2012年9月30日日曜日

庄内緑地の昆虫たち

今日は学区の防災訓練の日でしたが、17号台風の接近ということで中止、やっと今(12時30分)、雨が降ってきましたが、まだ暴風雨ではありません。富貴蘭等の植物の台風対策を終えたところです。夕方には大接近!30Kmの暴風が吹くかもしれません。28日に撮った昆虫たちです。赤とんぼが蜘蛛の張り巡らされ罠に落ちてしまいました。
 運良く接写できました。対象距離約39cm、正面から取ることができましたがこのあとすぐ飛び立ちました。
 モンシロチョウの飛び方がおかしいので目で追っていましたら草むらに止まりました。よく見ますと連結しているではありませんか、飛んでるところを挑戦しましたが上手く撮れませんでした。残念!

2012年9月28日金曜日

曼珠沙華in庄内緑地

今年のこの地方は彼岸花も遅いようですね。新美南吉の民話の里も今年はまだ咲き始めです。 一足先に庄内緑地は満開です。真ん中に黄色い落ち葉をワンポイントにしてみました。
 庄内緑地はいたる処で満開状態です。ここは河川敷でいつも3℃~5℃最低気温が低いんです。
 真っ赤に燃える曼珠沙華も難しい試写体です。
 私の感じた燃える曼珠沙華をいくつか表現してみました。
 木漏れ日を上手く利用して見ました。
 淡い丸ボケはちょっと先の彼岸花お髭の先です。
 赤い松明が燃えているイメージを表現してみました。
 木漏れ日に輝く彼岸花と緑の美しさをコラボしてみました。

2012年9月27日木曜日

彦星

彦星です。春に名古屋の交換会で手に入れた木です。金光星のような星と牡丹芸で結構美しいです。
 純白で上がり下葉なりますと紺が乗ってきます。
 面白い木ですが、やっぱり魅力という点ではイマイチですね。

2012年9月26日水曜日

金牡丹

ちょっと立ち気味の葉姿でいい感じの金牡丹です。最近大きくなる金牡丹が人気ですがこの金牡丹は間口8cmと小ぶりです。
この金牡丹を購入したとき縞が出るかもと思っていましたが、最近良い感じになってきました。
 でも、ルビー根は上手く伸びてはくれませんね。
 やはり金牡丹の牡丹芸は美しいですね。紺地とのコントラストも色々で何鉢あっても良いですね。

2012年9月25日火曜日

黒豹

黒豹です。昨年までは墨をを乗せるために陽をよく採らせていましたが、今年は何も策もせず午前中だけ陽に当たる所に置いていましたらほとんど墨がありません。しかし株の勢いは感じます。
 昨日の最低気温17℃、最高気温29℃と成長に最適条件になっています。11月までしっかり陽を採れば墨も乗ってくるでしょう。
 昨年、鉢を落とし怪我をさせてしまいました痛々しい傷跡でです。それにめげず元気に成長しています。今年の2つの子も順調です。
 葉は照り葉で表面が薄い感じです。
 11月頃の墨が乗った時またアップ致します。

2012年9月24日月曜日

天照殿

白縞の天照殿です。現在3鉢になりました。この木も結構地味柄の木でしたが上柄の葉が上がってくるようになりますた。従って葉の長さが随分短くなってきました。葉姿も女性ぽくて良いですね。
 あまり見かけませんが、上品な白縞で私は好きですね。
 天葉の縞の様子です。
 反対側の葉の様子です。
 子が2つ、派手目と地味目が付きました。

2012年9月23日日曜日

吟風櫛目縞からの変化の子

天葉が地味目の櫛目で上がりました。葉は派手になったり地味目になったりとよく変わります。下に今年の子で極黄色の目立つ子が随分大きくなってきました。
 その下の子はまだ縞は確認できませんが普通の青の子。
 良い縞の吟風ですがやっぱり派手な子に目がいっちゃいます。
 アップしますと目立ちます。天葉は極黄の大覆輪のように葉に青が入っています。
 こんな後冴えの極黄覆輪が完成するとは思いません、左の葉は今のところ幽霊ぽい感じです。
楽しみな子であることは間違いありません。これからも定期的にアップしていきます。

2012年9月22日土曜日

建国殿から覆輪の子のその後

1ヶ月ぶりのアップです。この建国殿縞は前熊川会長→浜松中村さんから入棚して、2年半が経ちました。今年の春割って三代目の子の変化です。
 完全な覆輪として育っています。ここまでく継続すれば、もう心配ありません。覆輪として立派な木になるでしょうね。
 最初は薄黄色の覆輪がだんだんと極黄色の美しい覆輪になっていくようです。最初の葉は極黄色、2枚目がはっきりした黄色、3枚目の成長している葉が1番薄い黄色ですね。色の変化がよくわかります。
ちょい縞の木から完全覆輪の子が生まれるなんて不思議ですよね。
 どんな成長を続けていくていくのか楽しみです。


2012年9月20日木曜日

憧です。この憧は良く班が残っていましたが、陽をもう少し採った方が良いのでしょうね。
 下葉にはよく班が残っていた上柄であったのが分かります。天葉も幽霊葉になってきました。
 今年の子は秋の子と2つですね。
 こちらは、2008年に入棚して4年が経ち株立ちになりました。
 今年も子が5個くらい子が付いています。
 最初は陽を採って班を出させようとしましたが、もう諦めました。今では幽霊で上がる天葉の美しさを鑑賞するだけです。まだこれから美しさもましてきます。

2012年9月19日水曜日

建国殿ルビー根

建国殿ルビー根の心止まりによって3つの子が上がりましたが、うち1つが面白そうです。
 最初の葉は怪しげに上がりましたが途中で青になりました。
 2枚目の葉も今のうちは中斑になりそうな感じですがまだ判りませんね。
 建国殿羆という名称も使えなくなるのでしょうか?詳しくは会報をを見てからですね。

2012年9月16日日曜日

大江丸縞

初めての喪主、疲れました。全く仏事には興味もなく、父の代からですので仏壇もなかったので知らぬことばかり、初七日供養が終わり精進落としの会食が終わり家に着きますとドドッと疲が・・・・。
考えてみますと、父が岐阜から名古屋へ1人出てきて、2代目からひ孫まで31名の大家族が出来上がりました。
本題に戻りますが大江丸縞です。親はまずまずの柄粋ですが、今出てくる子は幽霊ばかり・・・・・。
葉姿はやっぱり天下一品ですね。この形で上柄での株立ちは夢のまた夢ですね。